暮らしの中に土いじりを。

MAIL MAGAZINE

おすすめ記事・イベント情報など
最新の情報を定期的にお届けします。

※ご登録頂くと、弊社のプライバシーポリシー
メールマガジンの配信に同意したことになります。

定期購読を申し込む

神様のハーブ・ホーリーバジルを育てて飲む、夏のティータイム

ホーリーバジルは、5000年前から伝わるインド・スリランカ発祥の伝統医療「アーユルヴェーダ」でも愛されてきた“神様のハーブ”。そのフレッシュな香りを、自分の手で育てて、朝の一杯に。今回はおすすめの栽培方法からフレッシュリーフならではの魅力まで、実体験をもとにご紹介します。

ホーリーバジルってどんな植物?名前の違いや歴史も解説

ホーリーバジルは、別名「トゥルシー」とも呼ばれ、インドでは神聖な植物として古くから大切にされてきました。ヒンドゥー教の家庭では、玄関前に鉢植えで育てるのが一般的で、特別でありながら身近な存在です。

バジルと聞くと、スイートバジルのような洋風ハーブをイメージする方が多いかもしれませんが、ホーリーバジルはその仲間でありながら、香りや効能がまったく異なります。

香りはややスパイシーで清涼感があり、飲むと心がすっと整うような感覚に。漢方やアーユルヴェーダでは、抗酸化作用やストレス軽減、呼吸器系への働きがあるとされています。

ちなみに、「バジル」という言葉はギリシャ語の「王」に由来するとも言われ、神聖な植物としての立ち位置が名前にも表れています。

発芽率はやや低め。だからこそ「発芽方法」が大切!

ホーリーバジルの種はとても小さく、発芽までにやや時間がかかります。

一般的に発芽率は60〜70%程度とされており、他のバジルと比べると少し低め。特に土の表面が乾燥すると発芽しにくくなるため、水分管理が重要です。

筆者も真夏にプランターへ直播きしたところ、まったく発芽せず……。心が折れそうになりましたが、どうしてもホーリーバジルを育てたかったのでLED水耕栽培キットで発芽させ、その後に土耕栽培へ移行するスタイルを採用。

この方法で見事ホーリーバジルの栽培に成功しました!

<発芽のポイント>

  • 覆土はごく薄く
  • 水は霧吹きでやさしく
  • 乾燥させないことが何より大切
  • 適温は20〜25℃
  • 発芽までの日数はおよそ7〜14日

育て方の基本と、おすすめの栽培スタイル

ホーリーバジルは夏に強く、栽培適温は20〜30℃前後。風通しのよい半日陰〜日なたでよく育ちます。乾燥にやや弱いため、水切れしないよう注意が必要ですが、過湿も根腐れの原因になるため、通気性のよい土を使いましょう。

プランターに種を直播きして育てることもできますが、環境を整えて育苗することで発芽率を高めることができます。

発芽がうまくいかない場合は、LED水耕栽培キットで発芽させ、その後にプランターなどの 土耕栽培へ移行する方法もあります。

<必要な道具>

  • ホーリーバジルの種
  • 育苗用のトレー(育苗する場合)
  • 育苗土(育苗する場合)
  • 霧吹き(育苗する場合)
  • プランター
  • 培養土
  • じょうろ
    ※水耕栽培で育苗する場合
    • 水耕栽培キット
    • スポンジ培地
【菜園くらぶ】家庭菜園の専門店

<育て方>

  • 種まき(覆土は薄く)
  • 発芽までは湿度と温度をキープ
  • 本葉が3〜4枚出たら移植
  • こまめに収穫して脇芽を増やす

ハーブティーにするなら断然「フレッシュ」がおすすめ!

ホーリーバジルといえば、やはりハーブティーです。ドライにしても香りは楽しめますが、自分で育てた葉を摘んで淹れるフレッシュハーブティーは、まさに特別な味わいです。

基本の淹れ方は、摘みたての葉を5〜6枚カップに入れ、熱湯を注いで3〜5分蒸らすだけ。お好みでレモンやハチミツを添えてもおいしいですよ。

冷蔵庫で冷やしておけば、暑い日にぴったりのフレッシュアイスティーに。リラックス効果とともに、ほんのりとした甘みと清涼感が体に染み渡ります。

暮らしに「整う時間」を。ホーリーバジルで始める新習慣

朝に優しく注ぐ太陽の光のもとでホーリーバジルの葉を摘み、その香りを楽しみながらお湯を沸かす。そんなひとときが、慌ただしい毎日に小さなリズムをもたらしてくれます。

ホーリーバジルを育てることは、単なるハーブ栽培ではなく、自分と向き合う時間を持つことにもつながります。

「神様のハーブ」と呼ばれるその植物は、育てる人の心と体にそっと寄り添い、静かに整えてくれる存在なのです。

みなさんもぜひホーリーバジルを育て、癒やされてください。

HAL-Mam

ヨガインストラクターの資格を持つ、料理好きな一児のママ。自宅の緑化計画を遂行しながら、家庭菜園もマイペースに楽しんでます♫TSUCHILLではキッチンガーデン記事を担当。 Inatagram:https://www.instagram.com/halmam045/

RELATED ARTICLES

関連記事

GROW -育てる-

 

【島津の米】手作業で田んぼをクリーンに。丁寧な草取りが米作りを成功へ導く!

2025.07.25

GROW -育てる-

 

きゅうりってこんなに伸びるの!?育てて観察、食べて楽しむ夏の自由研究

2025.07.02

GROW -育てる-

 

バナナの皮が万能肥料に!エコ家庭菜園で野菜を元気に育てる方法

2025.06.11

GROW -育てる-

 

【島津の米】手作業の田植えを体験した島津アナ。あらためて米作りの大変さを知る!

2025.06.20

GROW -育てる-

 

野草を育てる!?野生のネギ「ノビル」のおいしい育て方・食し方

2025.03.20

RANKING

今、もっとも読まれている記事

1 / 5