暮らしの中に土いじりを。

MAIL MAGAZINE

おすすめ記事・イベント情報など
最新の情報を定期的にお届けします。

※ご登録頂くと、弊社のプライバシーポリシー
メールマガジンの配信に同意したことになります。

定期購読を申し込む

コンパニオンプランツ組み合わせ一覧表。植えるだけで野菜が元気に育つ!

「農薬に頼らず、野菜を健やかに育てたい」という願いに応えてくれるのが、コンパニオンプランツ。異なる植物を近くに植えることで、病害虫の被害を減らしたり、生育を助けたりする昔ながらの知恵です。

今回は、目的別・野菜別に役立つ組み合わせ例を一覧にまとめてご紹介。さらに、筆者が実践中の“ブロッコリー×パクチー”のリアルな栽培エピソードや、見た目も楽しいハーブ&花の組み合わせ提案まで、家庭菜園がもっと楽しくなるヒントをお届けします。

コンパニオンプランツって何?

コンパニオンプランツとは、「共生植物」とも呼ばれ、お互いの性質を活かし合いながら共に育つ植物の組み合わせのことです。

たとえば、虫が苦手な香りを放つ植物を隣に植えて虫を遠ざけたり、根から分泌される成分が土の中の環境を整えたり、花で益虫(害虫を食べてくれる虫)を呼び寄せたり。

農薬や化学肥料を使わなくても、植物同士の力で畑を守る。そんな自然に寄り添う栽培法として、近年また注目されています。

【目的別】効果から選ぶ!コンパニオンプランツの組み合わせ一覧

目的別に、どんな効果が期待できるのかを整理してみました。 「病害虫を防ぎたい」「もっと元気に育ってほしい」「見た目も華やかにしたい」などなど、さまざまな願いを叶える組み合わせが見つかるかもしれません。

香りで虫を遠ざけたり、根の分泌物で病気を防いだり、相性の良い野菜と組み合わせることで、驚くほど畑が整うことも。初心者でも取り入れやすい例を中心にまとめました。

効果組み合わせ例ポイント
病害虫予防トマト × バジルバジルの香りで虫よけに
ナス × ニラニラの根の成分が病原菌を抑制
キャベツ × ミントモンシロチョウ避けになる香り
生育促進トウモロコシ × インゲンマメインゲンの窒素固定で生育促進
レタス × ニンジンお互いの生育を助け合う
土壌改良トマト × マリーゴールドマリーゴールドが線虫を抑える
益虫を呼び寄せるナス × ボリジ(ルリジサ)ボリジの花でテントウムシ誘引
雑草抑制イチゴ × ネギネギの生育で地面が覆われる

※同じ科の植物は連作障害を起こす可能性があるため、違う科の植物を組み合わせるのが基本です

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

【野菜別】おすすめのコンパニオンプランツ一覧

ここでは、実際に育てている野菜に合わせて、相性の良いパートナー植物をご紹介します。 「この野菜の隣には何を植えたらいいの?」という悩みをクリアにしてくれる一覧です。

それぞれの野菜にどんな効果が期待できるのか、理由も合わせて確認しながら選ぶと、より効果的にコンパニオンプランツの恩恵を受けられます。

筆者は夏の畑でトマトやナスの近くにバジルを植えたところ、虫よけ&病気予防の効果を実感できました。バジルは香りもよく、ぐんぐん育ってくれるので、おすすめのコンパニオンプランツですよ。

主役野菜相性のよいコンパニオンプランツ主な効果
トマトバジル、マリーゴールド、ニンニク虫よけ、病気予防、生育促進
ナスニラ、マリーゴールド、パセリ病気予防、虫よけ
ピーマンバジル、チャイブ、ネギ虫よけ、生育安定
きゅうりディル、ネギ、マリーゴールド虫よけ、受粉促進
キャベツ類セロリ、ミント、チャービルモンシロチョウ避け
ブロッコリーパクチー、ディル、ルッコラアオムシ対策、虫よけ
人参ネギ、レタス、ローズマリーセンチュウ対策、虫よけ
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

【実践レポート】畑でブロッコリーの隣にパクチーを植えてみました!

秋冬野菜の季節、筆者の畑ではブロッコリーとパクチーを隣同士に植えて育てています。

アブラナ科(ブロッコリー)とセリ科(パクチー)は科が異なるため連作障害の心配もなく、香りの強いパクチーはアオムシやアブラムシを遠ざけてくれる頼れる存在。

ブロッコリーの大きな葉がパクチーの根元にほどよい日陰も作ってくれて、想像以上にいいコンビです。

今のところ虫の被害はゼロ。
香りのガードマン”パクチー、侮れません!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

コンパニオンプランツのある暮らし

コンパニオンプランツは、ただの「栽培テクニック」ではなく、自然の力を借りて暮らしを豊かにする知恵です。

「無農薬・減農薬で安全な野菜を育てたい」

「庭やベランダで植物との対話を楽しみたい」

「子どもと一緒に「観察」と「発見」のある家庭菜園をしたい」

そんな方に、ぜひ取り入れてほしい方法です。

植物同士の「助け合い」によって広がる、やさしい畑の世界。
まずはひと組のコンビから、はじめてみませんか?

HAL-Mam

ヨガインストラクターの資格を持つ、料理好きな一児のママ。自宅の緑化計画を遂行しながら、家庭菜園もマイペースに楽しんでます♫TSUCHILLではキッチンガーデン記事を担当。 Inatagram:https://www.instagram.com/halmam045/

RELATED ARTICLES

関連記事

GROW -育てる-

 

捨てずに再利用!大根のヘタから始めるエコで可愛い菜園生活

2025.06.21

GROW -育てる-

 

野草を育てる!?野生のネギ「ノビル」のおいしい育て方・食し方

2025.03.20

GROW -育てる-

 

バナナの皮が万能肥料に!エコ家庭菜園で野菜を元気に育てる方法

2025.06.11

GROW -育てる-

 

スーパーフードを室内で育てる「おうちモリンガ」。繰り返し収穫できる新感覚インテリア

2025.09.27

GROW -育てる-

 

玉ねぎの根元を水に浸けてみた!初心者でもできる水耕栽培の楽しみ方

2025.06.27

RANKING

今、もっとも読まれている記事

1 / 5