都市型ライフにぴったり。省スペースで始める生ごみ削減『ecotasコンポスト』
CONTENTS
家庭菜園やベランダ栽培で使い切れなかった堆肥を、地域の農業に循環!そんな画期的な仕組みを備えた「ecotasコンポスト」が関東エリアに登場。置き場所に困らない省スペース設計と、ニオイを抑えた使いやすさで、家庭から出る生ごみを手軽に資源化できますよ。
家庭ごみを資源に変える「ecotasコンポスト」が正式リリース

料理のたびに出る生ごみ。夏場は特にニオイや処理に悩まされるご家庭も多いのではないでしょうか。コンポストで堆肥にできれば理想的ですが、「スペースがない」「ニオイが気になる」「できた堆肥を使い切れない」といった理由で、都市生活者にはハードルの高い方法でした。
グリービズ株式会社が開発した「ecotasコンポスト」は、そうした課題を解決する都市型の新しいコンポスト。どんなサービスなのか詳しくご紹介しますね。
回収サービス付きで使いきれない堆肥も安心

コンポストで堆肥を作ったはいいけれど、畑や庭があるならまだしも、ベランダ菜園だけではなかなか全部は使い切れないですよね。そんな声に応えるのが、ecotas独自の回収サービスです。
定期便を契約した場合、2回目以降に返送用の袋と返送用の伝票が一緒に届きます。その後はご自身のタイミングで回収を依頼することができ、余った堆肥が地域農業に活かされる仕組み。
回収サービスは現在のところ茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨県が対象で、都市部での生活でコンポストにハードルを感じていた方でも、安心して始めることができます。
自宅で作った堆肥が地域で活かされると思うと、なんだかやる気が出てきますよね。
置き場所に困らない!直径27cmの省スペース設計

「ecotasコンポスト」は、直径27cmというスリムなサイズ感で、ベランダやキッチン横など、ちょっとしたスペースにも無理なく設置できるのが特徴です。
独自の基材が気になるニオイをしっかりと抑えてくれるので、集合住宅でも使いやすい仕様になっています。
さらに、貝殻やトウモロコシの皮、手羽など、他のコンポストでは分解しづらい素材も投入可能。難しい分別がないところもポイントが高いですよね。

また、もし使っていてわからないことや不安に思うことがある場合には、LINEを使って24時間いつでもコンポストアドバイザーに質問をすることもできるんですよ。
年間276万トンの家庭系食品ロスを減らす新しい選択肢

日本では年間約472万トンもの食品廃棄物が発生していて、そのうち約276万トンは家庭から出ています。
事業系の食品ロス削減は進んでいる一方で、家庭系はまだ十分に減らせていません。食品廃棄物を燃やすことで発生する温室効果ガスや処理場のひっ迫も問題となっています。
こうした背景の中で「ecotasコンポスト」は、「家庭からの食品ロスを減らし、資源として循環させる」ことを目的に誕生しました。
スターターキットと継続セットで無理なく導入

「ecotasコンポスト」は、初めての方でも安心して始められるよう、2種類のセットで提供されています。
✓スターターキット(通常価格6,380円・税込・送料無料)
コンポストバッグ、専用基材、スタートガイドが同梱。
✓継続セット(通常価格3,410円・税込・送料無料・2か月ごと)
専用基材、回収サービス(返送袋・伝票)、回収ガイド付き。
無理のない価格設定で、日々の生ごみ削減と堆肥作りを継続しやすいのが魅力です。
※回収サービスは茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨県の対応となります。
都市生活でも循環型の暮らしを実現

ecotasコンポストを活用すれば、生ごみを「捨てる」だけでなく「資源として循環させる」ことが可能です。
家庭菜園やベランダ栽培に活用できるのも嬉しいですが、自宅内にとどまらず、余った堆肥を地域農業に活かしてもらえるなんて素敵なサービスですよね。
都市部で生活している方でも、自然とのつながりを感じながら、環境に優しい暮らしを実現できる新しい選択肢です。