暮らしの中に土いじりを。

MAIL MAGAZINE

おすすめ記事・イベント情報など
最新の情報を定期的にお届けします。

※ご登録頂くと、弊社のプライバシーポリシー
メールマガジンの配信に同意したことになります。

定期購読を申し込む

自分だけの“推し米”を見つける『お米ノート』で食卓をもっと楽しく

お米ってどれもそんなに差がないと思っていませんか?実は同じ品種でも、産地によって香りや食感が驚くほど違うんですよ。そんな違いを楽しみながら、自分だけの“推し米”を見つけられる手書きノートが登場。炊き方や味の感想を書き留めていけば、毎日のごはんがもっと豊かに。新たな発見もあるかもしれません。

自分だけの“推し米”を見つける楽しみ

毎日の食卓で当たり前に食べているお米。値段だけで選んでしまいがちですが、実は品種や産地によって味や香り、食感が大きく変わります。

そんな“お米の個性”を記録して、自分好みの一品を見つけるのが『お米ノート』です。

17銘柄分の品種や産地、購入場所、炊き方、食味などを自由に記録できる手書きノートで、食べ比べを楽しみながら“推し米”を探すことができます。

例えば同じ「コシヒカリ」でも、育つ場所や作り手によって味や香り、食感が異なることも。ノートを使って記録を重ねることで、自分の好みに合う銘柄が見えてくるというわけです。

ノートで楽しむ食べ比べ習慣

『お米ノート』は、デジタルでは得られない手書きならではの自由さが魅力です。パッケージのロゴや表示シールを切り取って貼ったり、炊き方や食べ方の工夫、食卓の写真を添えたり。

自分だけの一冊に育てることができ、記録する楽しさと愛着が生まれます。よく知っていると思っていた味でも、じっくり向き合うと意外な個性に気づけるかもしれません。

記入できる主な項目は以下の通り。

✓購入情報:いつ・どこで購入したかを記録
✓お米情報:産地、品種、精米時期、栽培方法など
✓食味情報:粒の大きさ、粘り、香り、甘さなどの感想
✓メモ欄:炊き方の工夫や料理との相性、写真やシールの貼り付けも自由

同じ銘柄でも炊き方を変えて比較したりと、楽しみ方はいろいろ。自分だけの“お米の地図”が少しずつ広がって、次に選ぶ一品がもっと楽しみになるはずです。

日々の食事を少し特別な時間へ

お米は日常の主食でありながら、産地や作り手の思いが込められた嗜好品でもあります。『お米ノート』を通じて、一粒一粒の背景や物語に目を向けながら味わうことで、食事の時間がより豊かに。

さらに、農家の方々の手間や工夫、自然の恵みに思いを馳せながら食べることで、いつもの食事がちょっと特別な時間に変わります。

日々の記録を重ねるたびに、作り手への感謝も自然と深まるでしょう。まずは気になる銘柄から、記録を始めてみてはいかがでしょうか。

▶購入はこちらから
WAQMIEL公式ECサイト
銀座米屋彦太郎公式ECサイト 
お米館 調布本店(東京都調布市布田2-1-1)
銀座米屋彦太郎 銀座三越店(東京都中央区銀座4-6-16 B3F)

山口 美樹

アロマテラピーアドバイザー/パン教室講師/看護師。観葉植物や苔テラリウム、多肉植物から始まって、家庭菜園でハーブと野菜を育て始めました。収穫したものをどうやって料理しようか考えるのも楽しみのひとつです。

RELATED ARTICLES

関連記事

EAT -食べる-

 

苦くない!?若いゴーヤを使った簡単漬物レシピ付き栽培記

2025.06.28

EAT -食べる-

 

「育てる人」にも「食べる人」にもやさしい。GREENデリバリーが変える未来

2025.08.02

EAT -食べる-

 

育てた野菜をもっと美味しく!「だし浅漬けの素」で漬物がプロの味に

2025.03.01

EAT -食べる-

 

家庭菜園の「採れすぎ問題」を解決!夏野菜でピクルスを作ってみたよ

2024.08.16

EAT -食べる-

 

茅乃舎ノ道具の万能「糠床容器」で簡単&本格ぬか漬けライフを!

2025.02.18

RANKING

今、もっとも読まれている記事

1 / 5