SEARCH
検索したいワードを入力してください
MAIL MAGAZINE
おすすめ記事・イベント情報など最新の情報を定期的にお届けします。
※ご登録頂くと、弊社のプライバシーポリシーとメールマガジンの配信に同意したことになります。
公式SNS :
2025.08.07
THINK -考える-
【TSUCHILL農園・夏の収穫レポート】野菜をシェアして気づいた、やさしい循環...
この記事を見る
2025.08.02
EAT -食べる-
「育てる人」にも「食べる人」にもやさしい。GREENデリバリーが変える未来
2025.07.31
GROW -育てる-
神様のハーブ・ホーリーバジルを育てて飲む、夏のティータイム
2025.08.09
ルバーブって知ってる?初心者OKの栽培方法と活用レシピ
2025.08.13
食卓を彩るおしゃれ野菜!アーティチョークの育て方と美味しい楽しみ方
今後も続々更新!
スペシャルピックアップ
放置畑を“自分たちの場所”へ。ユンボと菌ちゃん農法が導いた畑再生の物語
# みんなの畑#再開墾
畑と仲間と未来へ。より良く生きるためのライフスタイルとは
LIVE -暮らす-
# 家庭菜園#ライフスタイル
農作業は最高の教材!自然と共存し、子どもたちの未来を作る方法とは
LEARN -学ぶ-
#エコビレッジ#オルタナティブスクール
生ごみから再生!キャベツの芯を使ったエコ家庭菜園
# 再生野菜# キッチンガーデン
【島津アナの挑戦】歴史ある棚田を舞台にゼロからの米作り!
#米作り# 坂折棚田
自宅できのこ狩り!きのこ栽培キットの始め方とたくさん収穫するコツ
2025.10.31
初心者でもできるキッチンガーデン。料理家・桑折敦子さんの「朝ごはんで香りを楽しむ」アイデア...
2025.10.30
福岡みやげに新定番!子どもたちの感性が生んだモナカのスープ
2025.10.25
ベランダがイチゴ畑に!プランターで甘いイチゴを無限に収穫する育て方のコツ
2025.10.24
COOK -調理-
火を使わない安心と時短を両立。電子レンジで“ちゃんとおいしい”が叶うマルチポット
2025.10.22
新米の季節にぴったり!毎日のごはんをもっとおいしくする無印良品のごはん鍋&おひつ
2025.10.21
記事数:8本
初心者でもできるキッチンガーデン。料理家・桑折敦子さんの「朝ごはんで香りを楽しむ」アイデア集
LED水耕栽培で“しその森”を!キッチン栽培の始め方と楽しみ方
2025.07.03
記事数:5本
【島津の米】最高のおにぎりへ。坂折棚田でミネアサヒを手刈り収穫&はざかけ!
2025.10.17
【島津の米】おにぎりの具材が決定!入手困難な梅干し作りの現場を学ぶ
2025.09.12
ファッションモデル✕農業✕ライフスタイル
ハーブティーやアロマの豊かな癒やしも、「土いじり」の延長線上にある
2024.12.21
健康のレシピは畑で生まれる。「食」のあり方とリンクした、学びいっぱいの農作業
2024.12.14
今、もっとも読まれている記事
1.位の記事 野草を育てる!?野生のネギ「ノビル」のおいしい育て方・食し方
春に旬を迎えると言われている「ノビル」。ニラやネギのような見た目をしていて、独特な香りや小さな球根が特徴の野草です。野原や土手、公園などに生えている多年草で、見かけたことがある方も多いかと思います。 食用としても楽しめるノビルは自宅…
この記事を読む
2.位の記事 バナナの皮が万能肥料に!エコ家庭菜園で野菜を元気に育てる方法
バナナを食べた後の皮、いつもどうしていますか?多くの方が捨ててしまうバナナの皮ですが、実は野菜を元気に育てるための「栄養満点の天然肥料」になることをご存知でしょうか?ちょっとした工夫で、家庭ゴミが貴重な資源に変わります。いつもの生ゴミを有…
3.位の記事 スーパーフードを室内で育てる「おうちモリンガ」。繰り返し収穫できる新感覚インテリア
スーパーフードとして注目されているモリンガを室内で観葉植物として育てながら、食用でも楽しめる『おうちモリンガ』が登場。鹿児島県産の無農薬モリンガで、春〜秋に繰り返し葉を収穫できるんです。しかも二酸化炭素の吸収量は、一般植物の20倍!室内の…
4.位の記事 捨てずに再利用!大根のヘタから始めるエコで可愛い菜園生活
いつもの料理中、大根のヘタを捨ててはいませんか?実はヘタを水に浸けておくだけで、ふさふさの大根葉が再生するんです。発根こそ難しいけれど、葉の再生だけでも十分価値あり!エコでかわいく、親子でも楽しめるリボベジ大根の魅力をたっぷりお届けします…
5.位の記事 高級スパイス「サフラン」を自宅で育てる!栽培後の楽しみ方もご紹介
パエリアやブイヤベースなどでお馴染みのスパイス「サフラン」。エキゾチックな香りをもつ「高級なスパイス」と言われているアヤメ科の植物です。一見、サフランは栽培が難しそうに見えるものの、球根から育てるため家庭菜園初心者でも気軽に挑戦ができます…
土いじりがもっと楽しくなる動画を更新!
TSUCHILL編集部
【島津の米つくります】#03<田植えに挑戦>
【収穫野菜で作るわたしのお気に入りレシピ】Vol.10<そらベジガーデンハック>
【土いじりのこだわり】Vol.10<そらベジガーデンハック>
【土と暮らす私の1日】Vol.10<そらベジガーデンハック>
【島津の米つくります】#02<田んぼを耕す>